

更新が遅れました>_<
まずは3月8日のサンアゼリア カフェシリーズ vol.9 "マエストロ、お時間ですよ!"@和光市民文化センターの楽しすぎるコンサートから。
![{E5D2772F-2CC3-4395-B364-E71DCFF0DA9C:01}]()
![{F282EE90-0A0E-4F63-AABA-FB8EF8250EF8:01}]()
![{7CBC74D0-A29F-4048-9B73-ABC4C1217FE8:01}]()
![{186E54CB-DADA-4A50-AADF-2BCB2598A97C:01}]()
![{A9BD07B6-1D0A-4D70-9A42-6DAAC438E3B5:01}]()
![{07A73065-D13D-493F-BD76-AA3905EC8EEE:01}]()
![]()
![]()
![]()

広上淳一マエストロの哀愁漂う鍵盤ハーモニカ、
藤田崇文館長の爽快で血の騒ぐようなカスタネット&タンブリン、
まろやかで懐かしい音色のベーゼンドルファー インペリアル…
素晴らしい音響の大ホールで、舞台のオーケストラ席に座るお客様と共に、スケールの大きい、かつアットホームな贅沢なひと時を享受してきました。
前半はピアノソロ、後半はデュオ、トリオ、お客様との合唱と変化に富んだプログラム。笑いあり涙ありのあっという間の1時間45分でした。

藤田館長作曲の"官兵衛が行く"は世界初演!

トーク中


高校生の頃、テレビ放映された広上マエストロのコンサートを録画し何度も見ていた時は、3度に渡り共演させていただけるとは夢にも思っていませんでした。
トークではマエストロから身に余る光栄なお言葉までいただき、オファーして下さった藤田館長さんからのメールや写真を見ては、夢でなかったことを確認しています。
広上一座のコンサート、またどこかで実現しますように…



